テストの設問編集画面で設問スタイルを切り替えたり、表示する設問を切り替えるだけで「保存」ボタンを押していないのに変更点が反映されてしまいました。
テストの設問編集画面で設問スタイルを切り替えたり、表示する設問を切り替えるだけで「保存」ボタンを押していないのに変更点が反映されてしまいました。
設問スタイルや設問を切り替える時、自動的に設問の編集フォームの内容が保存されます。
Related Articles
「回答データが古い回答で上書きされることを防ぐため回答の保存を中止しました。」と出てしまいます。
学生がレポートに回答するとき、このようなエラーが表示されることがあります。こちらのメッセージですが、複数の端末でWebClassの画面を開いていると発生する可能性があります。 例えば次のような状況です。 自宅のパソコンでテストまたはアンケート画面を開いておきます。 別の端末(スマートフォンを含む)でテストまたはアンケート画面を開いて、回答を提出しようとします。 自宅のパソコン画面で開いていたテストまたはアンケートの回答画面を終了しようとすると今回のメッセージが表示されます。 ...
レポート課題を作成したのだが、問題画面にレポート提出フォームが表示されません
テスト教材の作成時に、レポート課題の形式を選択し、設問の編集ページに進みます。 このとき、レポート提出の設問が用意されて表示されますが、ここで必ず「保存」ボタンを押してください。 レポート提出の設問が最初に表示されているときは、まだ設問が保存されていませんので、このまま保存せずに画面を切り替えると、設問のない教材ができてしまいます。
レポート再提出機能
WebClassのレポート再提出機能について説明いたします。(Ver11.14) 利用方法 レポートを再提出させるには、「レポート/記述式問題の採点」画面で「再提出を指示する」にチェックを入れ、再提出期限を設定し、「保存」ボタンを押します。その課題を含む教材に対して再実行をユーザに指示されます。採点画面の「コメント」やメッセージを使って回答のヒントを提示することもできます。 ...
「取り込みファイル」の場所が分からないです。 また、「取り込みファイル」と「添付資料ファイル」の違いがわかりません。
「教材を作成する」から、「資料」を選択し、「資料作成:ページ編集」ボタンをクリックしたあとの編集ページに「取り込みページ」の選択欄があります。 「ファイルを選択」でHTMLかPDFを選択したあと「保存」をクリックしますと、ファイルの内容がページプレビューに反映されます。 設問画面で学生に向けて表示するものが「取り込みファイル」、学生にダウンロードしてもらうものが「添付資料ファイル」となっています。
テスト実施後に配点や正解の誤りに気づきました。 既にある学生の回答は維持したまま、配点を変えることはできますか? 正解と配点を修正しましたが、学生の回答済みのデータは配点の変更が反映されていません。どうすれば回答済みのデータに修正を反映することができますか?
対応策ですが、再採点を行う事で正しい成績をつけることができます。 1. 配点を正しく設定し直します。 1-1 問題編集画面を表示させ、各問の配点を正しいものに変更して下さい。 1-2 対象となる全ての設問の編集が終わったら[変更を保存して終了]ボタンを押します。 2. 再採点を行います。 2-1. コンテンツ一覧メニューから「成績」→「問題ごとの成績表示/再採点」を選択します。 2-2. 対象となるテストを選択して「表示」ボタンをクリックします。 2-3. ...