修学カルテで編集期間などを一括設定する機会が多いのですが、設定しなければならない組織が多く大変です。解決する方法があれば教えてください。
Question
修学カルテで担当教員ごとの組織を作成しています。編集期間や表示設定を一括設定するとき、単位が組織ごとであり担当教員ごとの組織の数が多いため、非常に時間がかかります。まとめて一括設定する方法を教えてください。
Answer
「全学生」「○○年度入学生」などの一括設定をするための組織を作成してください。
担当教員用の組織とは別に、一括設定をするグループごとの組織を作成することで、一度にまとめて一括設定をすることができます。
※組織とは無関係に学生ごとに設定が保存されます。どの組織に所属していても編集期間や表示設定は学生ごとに同じ設定になります。
Related Articles
ある一つの組織で編集期間設定や表示設定を一括更新したとき、別の組織でもその設定が有効になるのか教えてください。
Question 修学カルテで一人の学生が複数の組織に所属することがあります。一つの組織でその学生の編集期間設定を更新したとき、他の組織ではその学生の編集期間設定はどのようになるのでしょうか? Answer 編集期間設定や表示設定は、どの組織から設定したかに関わらず各ユーザごとに保存されております。修学カルテの一つの組織で設定した内容はすべての組織で共有されます。
同じ組織IDの組織を複数作ることが可能か教えてください。
同じ組織IDの組織を複数作ることはできません。組織IDはシステム全体で一意のものです。
組織名に使用できる文字を教えてください。
キーボードから入力できる文字であれば基本的にすべて組織名に使用可能です。
組織を作成するときにWebClassコースのメンバーをそのまま使う方法を教えてください。
組織管理画面からコースを選択して組織として追加することができます。 手順は次の通りです。 1. 学習記録ビューア管理画面を開く 2. 組織ツリーからコースを追加したい組織を選択してクリックする 3. 「下位組織」欄の「追加」ボタンをクリックし、「コースを追加」をクリックする ※Root組織直下にはコース組織を追加することはできません。 ※コースメンバーの変更は深夜に自動的に同期されます
カードのタブメニューが非表示になるケースを教えてください。
①「表示するタブが一つ」 ②「summaryタブ非表示」 ③「編集設定タブ非表示」 上記の3つを全て満たすとき、カルテにタブメニューが非表示になります。 非表示になるのは、以下の画像の部分です。 ①「表示するカードが一つ」 表示するカード(static_card , appendable_card)が1つの場合です。 ②「summaryタブ非表示」 XMLで以下の設定をすると、「summaryタブ」が非表示になります。 <summary show="false"></summary> ...