Ver11.14のレポート採点画面で未提出の学生が表示される
Ver11.14で教材一覧の「成績▼」の「レポート/記述式問題の採点」画面から、レポート採点をするときに未提出のレポートが表示される場合は、「絞り込み条件」の「条件の変更」をクリックし、絞り込み条件画面の「未解答だけの解答を除く」にチェックを入れると、未提出の学生は表示されなくなります。
*この場合の「未提出」のレポートとは、学生が一度教材を開いてレポートを提出せずに閉じた状態です。
教材名の右横の「未採点の答案」をクリックしてのレポート採点画面では、デフォルトで「未解答だけの解答を除く」と「未採点の解答だけ抽出」にチェックが入っています。
Related Articles
ver.11.14.0 での「レポート/記述式問題の採点」での制限事項
ver.11.13.2 までの「レポート/記述式問題の採点」画面の機能と比べて、以下の制限事項がございます。 ① PDFのレポートのプレビューは、リンク教材の課題に提出された他のコースのレポートを表示できません。 (ver.11.14.1 にて対応) ② 課題の問題と解説は、レポート採点画面で表示することは出来ません。 ③ 代理提出のため、コース管理者が個別でレポートファイルを登録することは出来ません。 (ver.11.14.5 にて対応予定。ただし、このバージョン時点では取り消しができません) ...
学生レポートの一括採点機能の使い方(点数とコメントの登録)
Webclassの一括採点機能を利用してレポートをまとめて採点するする方法について説明いたします。(Ver.11.14) 一括採点機能を利用すると、手元のローカルな環境で複数のレポートをまとめて採点を行うことができ、採点の効率化を図ることができます。 利用方法 1.「レポートをまとめてダウンロード(zip)」をクリック ...
簡易マニュアルはありますか?
以下をご利用ください。 やりたいことから参照できる WebClass の使い方 [ユーザーズマニュアル] (教員向け) WebClassUsersManual.pdf スマートフォン操作マニュアル (学生向け) webclass_mobile_usr_man.pdf また、 WebClass にログイン後、画面右上のアカウントアイコンをクリックすると、メニュー「マニュアル」から詳細なマニュアルをダウンロードすることができます。
HLS再生に適したMP4を作るには
以下の 2 つは弊社でも使用している MP4 へ変換するフリーソフト (エンコーダ) をご案内します。 なお、エンコーダの基本設定は以下となります。なお、ソフトの設定項目はソフトのバージョンによります。 拡張子 : MP4 映像コーデック : H.264 音声コーデック : AAC / MP3 HandBrake https://handbrake.fr macOS, Windows, Linux に対応していますが、表示は英語のみです。 基本的な操作は、 起動すると、もしくは [Open ...
WebClassでLTI1.3ツールを利用するには
WebClassではLTI1.3、LTI Advantageに準拠したツールを利用することができます。 これらのツールをご利用いただくには、WebClassが下記のバージョンであることをご確認ください。 LTI1.3 対応ツール : WebClass v11.13.2 ~ LTI Advantage 対応ツール : WebClass v11.14.0 ~ 以下のツールに関してはWebClassからLTI接続できることを確認済みです。 ・Microsoft Teams ...