WebClass の Windows 11 への対応について
Windows 11 の環境で WebClass の動作検証を行いましたが、問題は確認されておりません。
Windows 11 で気が付いた変更点などについては、以下のページへ記載しております。
Related Articles
WebClassの使い方を動画で見たい
YouTube に日本データパシフィック チャンネルを開設しています。定期的に動画マニュアルを公開していますので、ご活用ください。 https://youtube.com/@user-up3ko5og5k
WebClassでLTI1.3ツールを利用するには
WebClassではLTI1.3、LTI Advantageに準拠したツールを利用することができます。 これらのツールをご利用いただくには、WebClassが下記のバージョンであることをご確認ください。 LTI1.3 対応ツール : WebClass v11.13.2 ~ LTI Advantage 対応ツール : WebClass v11.14.0 ~ 以下のツールに関してはWebClassからLTI接続できることを確認済みです。 ・Microsoft Teams ...
WebClassで利用可能なLTIツール一覧
WebClassは最新バージョンでLTI1.1、LTI1.3に準拠しています。 以下のツールに関しましてはWebClassと正常に接続、動作することを確認しています。 【LTI1.1 ツール】 ・Zoom https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/ ・Turnitin Feedback Studio https://www.turnitin.com/ja/products/feedback-studio ・Mediasite ...
レポート/記述式問題の採点画面のファイル出力でダウンロードしたZIPファイルをmacOSで解凍すると文字化けする
WebClass のレポート採点画面のファイル出力などで生成される ZIP ファイルの内部の文字コードは、利用者の多い Windows のファイル名の仕様に合わせて Shift_JIS (CP932) としています。 macOS のアーカイブユーティリティ.app および unzip はバージョンによって日本語文字コードの扱いが変わることがあり、日本語ファイル名を含む ZIP ファイルの解凍でファイル名が文字化けなどすることがあります。macOS の仕様のよるものと考えらるため、 The ...
学生レポートの一括採点機能の使い方(点数とコメントの登録)
Webclassの一括採点機能を利用してレポートをまとめて採点するする方法について説明いたします。(Ver.11.14) 一括採点機能を利用すると、手元のローカルな環境で複数のレポートをまとめて採点を行うことができ、採点の効率化を図ることができます。 利用方法 1.「レポートをまとめてダウンロード(zip)」をクリック ...