Popular Articles
PDFファイルの印刷やダウンロードを防ぎたい場合どうしたらよいですか?
PDF表示はそれぞれのPCにインストールされているPDFビューアを使って表示させていることから、WebClass側でダウンロードや印刷ボタンの表示を抑制することができません。 別の方法として「PDF.js」というツールを使う事でボタンを非表示にする事は可能ですが、当社のサポート範囲を超えますので、その点ご了承頂き、自己責任でのご利用をお願い致します。 下記の添付ファイルよりサンプルファイルをダウンロード頂き、WebClassの「取り込みファイル」から読み込ませて頂けますでしょうか。 ...
WebClassを複数ウインドウで同時に開いて使ったときに出るエラー
同じブラウザで複数のウインドウを開いて操作したとき それぞれのウインドウで異なるコースを開いて操作しようとしたとき 時間割画面より、右クリックで2つの異なるコースをそれぞれ別ウインドウで開きます。最初に開いたコースの画面でリロードや教材を開こうとするとこの画面が表示されます。 テストを利用中に他の教材を同時に開いて操作しようとしたとき ...
学生の画面で、「マイレポート」に表示される「成績」と、教材の「結果履歴」に表示される「成績」とは同じものですか?
これらは別物になります。 テストやレポート等の教材の「結果履歴」では、もし合格点が設定されている場合は、各実施回ごとに合格点に達したかどうか「合」または「否」が表示されます。合格点がない教材やアンケートではブランクになります。 「マイレポート」では、提出したそれぞれのレポートに対する採点結果として、未採点の「未」もしくは1点以上が付いていれば○、そうでなければ×が表示されます。
「取り込みファイル」の場所が分からないです。 また、「取り込みファイル」と「添付資料ファイル」の違いがわかりません。
「教材を作成する」から、「資料」を選択し、「資料作成:ページ編集」ボタンをクリックしたあとの編集ページに「取り込みページ」の選択欄があります。 「ファイルを選択」でHTMLかPDFを選択したあと「保存」をクリックしますと、ファイルの内容がページプレビューに反映されます。 設問画面で学生に向けて表示するものが「取り込みファイル」、学生にダウンロードしてもらうものが「添付資料ファイル」となっています。
すでに学生による回答が終わったテスト教材の配点や正答を変更できるか?
すでに実施済みのテスト教材について、 設問を追加・削除する 設問の数や出題番号を変更する 問題スタイルを異なるスタイルに変更する 選択肢・回答枠を追加・削除する といった操作は、回答と問題のひも付けが一致しなくなるため、成績が正しく集計できなくなります。 しかし、成績に関する項目で、配点や正答、出題分野、難易度、問題スタイルのオプションについては変更することができます。 もちろん、「単語 / 数値入力」スタイルの「正答文字列 / 数値」の内容も変更することができます。 ...