ユニット教材を実施したときに、合格と合格がつかないのはなぜですか?

ユニット教材を実施したときに、合格と合格がつかないのはなぜですか?

Q:ユニット教材を実施したときに、合格と合格がつかないのはなぜですか?




回答:

ユニット教材で「合格」を表示させるには、各教材に合格点の設定が必要です。

また、テストやレポート課題は、設定している種別によって表示が異なります。




各設定による表示の違い:

  • テスト(種別:自習用〈成績公開〉/一問一答)

     ユニット教材実施時、教材名の下に「日付」と「合格/不合格」が表示されます。




  • テスト(種別:試験〈成績非公開〉)

     ユニット教材実施時、教材名の下には「日付」と「実施」と表示されます。

     教材の実行画面では、実施後に「合格」が表示されます。



  • レポート(種別:レポート)

     ユニット教材実施時、教材名の下に「日付」と「合格/不合格」が表示されます。




  • レポート(種別:レポート/成績非公開)

     ユニット教材実施時、教材名の下には「日付」と「実施」と表示されます。

     教材の実行画面でも、実施後に「合格」は表示されません。


参考:

  • 教員の採点が必要な設問は、採点が完了するまで「採点中」と表示されます。


  • 教員がユニット教材を実施する際は、「学生としてログインする」から実行した場合のみ、テストの種別が「試験(成績非公開)」で実施画面に「合格」が表示されます。

  • 複数回実行すると文言が一部追加されます。



  • レポートの種別が「レポート/成績非公開」の場合は、コース設定の【「試験」教材の得点公開】に関わらず、「合格/不合格」は表示されません。

  • 不合格の場合は、「不合格」と表示されます。


    • Related Articles

    • 複数のテスト教材を一つにまとめる方法

      教材を順番に実行させるのであれば、ユニット(WebClass コース管理者マニュアル「ユニット教材を作成する」) やランダムに抽出されるものでよろしければ、問題抽出機能 (WebClass コース管理者マニュアル「既存の問題から教材を生成する」) はいかがでしょうか。 または、一括取込用の CSV ファイルを作成する手間はございますが、教材をエクスポートしてダウンロードした ZIP ファイルを解凍すると、教材名のフォルダの中に「contents」という question.csv ...
    • 学生の画面で、「マイレポート」に表示される「成績」と、教材の「結果履歴」に表示される「成績」とは同じものですか?

      これらは別物になります。 テストやレポート等の教材の「結果履歴」では、もし合格点が設定されている場合は、各実施回ごとに合格点に達したかどうか「合」または「否」が表示されます。合格点がない教材やアンケートではブランクになります。 「マイレポート」では、提出したそれぞれのレポートに対する採点結果として、未採点の「未」もしくは1点以上が付いていれば○、そうでなければ×が表示されます。
    • 簡易マニュアルはありますか?

      以下をご利用ください。 やりたいことから参照できる WebClass の使い方 [ユーザーズマニュアル] (教員向け) WebClassUsersManual.pdf スマートフォン操作マニュアル (学生向け) webclass_mobile_usr_man.pdf また、 WebClass にログイン後、画面右上のアカウントアイコンをクリックすると、メニュー「マニュアル」から詳細なマニュアルをダウンロードすることができます。