「取り込みファイル」の場所が分からないです。 また、「取り込みファイル」と「添付資料ファイル」の違いがわかりません。
「教材を作成する」から、「資料」を選択し、「資料作成:ページ編集」ボタンをクリックしたあとの編集ページに「取り込みページ」の選択欄があります。
「ファイルを選択」でHTMLかPDFを選択したあと「保存」をクリックしますと、ファイルの内容がページプレビューに反映されます。
設問画面で学生に向けて表示するものが「取り込みファイル」、学生にダウンロードしてもらうものが「添付資料ファイル」となっています。
Related Articles
成績評価について
評価配点と換算点の違いがわかりません。 評価配点は、成績評価を計算するときの割合という考えのようですが、換算点は何でしょうか? 素点 = テスト教材を受けた結果の点数 (変更不可なので、教材の配点変更などした場合、評価教材を再登録する必要がある) 素点調整 = テストのできが悪かったなどで、げたを履かせるなどする 評価配点 = シラバスに書いてある、テスト xx 点、レポート xx 点を入力 換算点 = 評価配点に対するその教材の得点率から換算点を算出 調整点 = ...
PDFファイルの印刷やダウンロードを防ぎたい場合どうしたらよいですか?
PDF表示はそれぞれのPCにインストールされているPDFビューアを使って表示させていることから、WebClass側でダウンロードや印刷ボタンの表示を抑制することができません。 別の方法として「PDF.js」というツールを使う事でボタンを非表示にする事は可能ですが、当社のサポート範囲を超えますので、その点ご了承頂き、自己責任でのご利用をお願い致します。 https://mozilla.github.io/pdf.js ...
簡易マニュアルはありますか?
以下をご利用ください。 やりたいことから参照できる WebClass の使い方 [ユーザーズマニュアル] (教員向け) WebClassUsersManual.pdf スマートフォン操作マニュアル (学生向け) webclass_mobile_usr_man.pdf また、 WebClass にログイン後、画面右上のアカウントアイコンをクリックすると、メニュー「マニュアル」から詳細なマニュアルをダウンロードすることができます。
複数のテスト教材を一つにまとめる方法
教材を順番に実行させるのであれば、ユニット(WebClass コース管理者マニュアル「ユニット教材を作成する」) やランダムに抽出されるものでよろしければ、問題抽出機能 (WebClass コース管理者マニュアル「既存の問題から教材を生成する」) はいかがでしょうか。 または、一括取込用の CSV ファイルを作成する手間はございますが、教材をエクスポートしてダウンロードした ZIP ファイルを解凍すると、教材名のフォルダの中に「contents」という question.csv ...
学生の画面で、「マイレポート」に表示される「成績」と、教材の「結果履歴」に表示される「成績」とは同じものですか?
これらは別物になります。 テストやレポート等の教材の「結果履歴」では、もし合格点が設定されている場合は、各実施回ごとに合格点に達したかどうか「合」または「否」が表示されます。合格点がない教材やアンケートではブランクになります。 「マイレポート」では、提出したそれぞれのレポートに対する採点結果として、未採点の「未」もしくは1点以上が付いていれば○、そうでなければ×が表示されます。