テストを単一ページで実施した場合、途中でネットワークが切れたときの回答はどうなりますか?(教員)
Q. テストを単一ページで実施した場合、途中でネットワークが切れたときの回答はどうなりますか?

A. 回答
単一ページ形式のテストではページ遷移がないため、自動保存が行われません。
そのため、ネットワークが切れた際に「回答を保存」ボタンや「終了」ボタンを押していなければ、回答が失われることがあります。
対処法と注意点
-
「終了」ボタンをクリックしたタイミングで、すべての回答がまとめて保存されます。
-
記述式設問に「回答を保存」ボタンが表示されている場合、そのボタンをクリックすると、その設問の回答のみが保存されます。
-
選択式設問(ラジオボタンやチェックボックスなど)には保存ボタンがなく、「終了」ボタンを押すまで保存されません。
-
ネットワークが不安定な環境では、こまめに「回答を保存」ボタンを押すよう学生に促してください。
-
回答途中にセッションが切れてテストが実施できなくなりますので、複数ウィンドウの利用は避けてください。
補足
- 単一ページ形式の設定は、テスト作成時のオプション画面のページ設定から実施できます。
- お知らせの際は、教材実行時の注意点やタイムラインをご活用ください。
・説明/注意点
・タイムライン
Related Articles
テストを単一ページで実施した場合、途中でネットワークが切れたときの回答はどうなりますか?(学生)
Q. テストを単一ページで実施した場合、途中でネットワークが切れたときの回答はどうなりますか? A. 回答 単一ページ形式のテストではページ遷移がないため、自動保存が行われません。 そのため、ネットワークが切れた際に「回答を保存」ボタンや「終了」ボタンを押していなければ、回答が失われることがあります。 注意点 「終了」ボタンをクリックしたタイミングで、すべての回答がまとめて保存されます。 ...
すでに学生による回答が終わったテスト教材の配点や正答を変更できるか?
すでに実施済みのテスト教材について、 設問を追加・削除する 設問の数や出題番号を変更する 問題スタイルを異なるスタイルに変更する 選択肢・回答枠を追加・削除する といった操作は、回答と問題のひも付けが一致しなくなるため、成績が正しく集計できなくなります。 しかし、成績に関する項目で、配点や正答、出題分野、難易度、問題スタイルのオプションについては変更することができます。 もちろん、「単語 / 数値入力」スタイルの「正答文字列 / 数値」の内容も変更することができます。 ...
「回答を見直し許可」の設定がONになっているときに、テストを作成途中で実験的に実施したり、作成途中に学生がテストを実施してしまった場合、改めて完成版のテストを再開したいときはどのようなことに気をつけたら良いでしょうか。
「学習履歴」で既にテストを受けてしまっている学生の成績を削除することで、完成前のテストの途中から学生が回答を再開することを避けることができます。 学習履歴の削除方法は https://webclass.jp/documents/course-manage/delete-material-history をご覧下さい。 テストを編集する場合は、学生の学習履歴を毎回確認してください。
実行回数を制限されたテスト教材で再受験を許可したい
試験などのため、テスト教材のオプション設定で「実行回数の制限」を 1 回に設定している場合で、学生が受験中に誤ってブラウザを閉じるなどすると、 1 回分実行されているため再実行できなくなります。 途中の回答から再開させる場合は、教材のオプション設定「利用できるメンバーを限定する」に当該ユーザ ID を指定し、「実行回数の制限」を 2 回に変更すると、該当ユーザのみが 2 回実行することができます。始めから回答させ直すには、当該ユーザの学習履歴を削除します。 ...
テスト教材の学習履歴があるにも関わらず「学生成績」の回数が0回と表示される
教材一覧画面でテストの「…」メニュー→「公開状況」→「学生成績」タブの順にクリックすると、ユーザごとに回答回数、最小・平均・最大点を確認することができます。 「学習履歴」タブや「利用状況」タブで学生が複数回教材を実行しているにも関わらず、「学生成績」の回数が0回と表示される場合があります。 まず、テスト教材の「回答の見直しを許可」オプションと「学生成績」の集計に関連する仕様を記します。 ...