ピアレビューで 各ユーザが「○○人分+α」のレポート/回答をチェックするとは、どういう意味ですか?
Q. 各ユーザが「○○人分+α」のレポート/回答をチェックするとは、どういう意味ですか?
A. 以下の点をご確認ください。
ピアレビューの「OO+α」の 設定について
「○○人分+α」とは、1人の採点者(ユーザ)に対して、基本となる人数分のレポート/回答に加えて、追加で数名分が割り当てられる設定です。
「+α」とは
・「+α」は、提出者全体を複数人で割り当てる際に、提出数の余りが出た場合に追加で割り当てられる人数を意味します。
・たとえば「5+α」の場合、基本的には5名分の提出が割り当てられ、そこに1〜2名分程度の余りが加算されます。
・提出者が偶数でない場合や割り切れない場合、この余りが「+α」にあたります。
注意(ケース別)
(A)提出者の一部が未提出の場合
→「全員+α」のような設定にしても、全員が提出していなければ、割り当て不足が発生することがあります。
(B)より正確に割り当てたい場合
→以下のような対処が効果的です:
・回答の提出期限(日時制限)を設定し、期限終了後に割り当てを実施する
・提出者数を確認し、割り切れる人数を基準に「○○人分+α」の○○を設定する
Related Articles
Ver11.14のレポート採点画面で未提出の学生が表示される
Ver11.14で教材一覧の「成績▼」の「レポート/記述式問題の採点」画面から、レポート採点をするときに未提出のレポートが表示される場合は、「絞り込み条件」の「条件の変更」をクリックし、絞り込み条件画面の「未解答だけの解答を除く」にチェックを入れると、未提出の学生は表示されなくなります。 *この場合の「未提出」のレポートとは、学生が一度教材を開いてレポートを提出せずに閉じた状態です。 ...
ver.11.14.0 での「レポート/記述式問題の採点」での制限事項
ver.11.13.2 までの「レポート/記述式問題の採点」画面の機能と比べて、以下の制限事項がございます。 ① PDFのレポートのプレビューは、リンク教材の課題に提出された他のコースのレポートを表示できません。 (ver.11.14.1 にて対応) ② 課題の問題と解説は、レポート採点画面で表示することは出来ません。 ③ 代理提出のため、コース管理者が個別でレポートファイルを登録することは出来ません。 (ver.11.14.5 にて対応予定。ただし、このバージョン時点では取り消しができません) ...
学生が「マイレポートで提出したはずのレポートが見れない」と報告してきました。教員の画面からは確かにレポートが提出されています。
学生がレポートを提出した課題の「アクセス制限」が「教材一覧で非表示にする」になっている場合は、学生から教材自体が表示されなくなり、マイレポートにも表示されなくなります。 提出を締め切っている場合には、例えば「日時制限」を設定して学生が再開できないようにした上で、「アクセス制限」を「教材一覧で表示する」に変更してください。 ① 設定を変更したい教材の「公開/非公開設定」画面を開く 【1 つの教材に設定する場合】 ...
学生レポートの一括採点機能の使い方(点数とコメントの登録) (ver.11.13.2 以前)
Webclassの一括採点機能を利用してレポートをまとめて採点するする方法について説明いたします。一括採点機能を利用すると、手元のローカルな環境で複数のレポートをまとめて採点を行うことができ、採点の効率化を図ることができます。 利用方法 1.「レポートをまとめてダウンロード(zip)」をクリック 「レポート/記述式問題の採点」画面の「レポートをまとめてダウンロード(zip)」をクリックします。 2.学生のレポートを添削 ...
学生レポートの一括採点機能の使い方(点数とコメントの登録)
Webclassの一括採点機能を利用してレポートをまとめて採点するする方法について説明いたします。(Ver.11.14) 一括採点機能を利用すると、手元のローカルな環境で複数のレポートをまとめて採点を行うことができ、採点の効率化を図ることができます。 利用方法 1.「レポートをまとめてダウンロード(zip)」をクリック ...