WebClass FAQ | コース管理者 (教員) 向け | ナレッジベース
コース管理者 (教員) 向け
テストの設問編集画面で設問スタイルを切り替えたり、表示する設問を切り替えるだけで「保存」ボタンを押していないのに変更点が反映されてしまいました。
設問スタイルや設問を切り替える時、自動的に設問の編集フォームの内容が保存されます。
テスト実施後に配点や正解の誤りに気づきました。 既にある学生の回答は維持したまま、配点を変えることはできますか? 正解と配点を修正しましたが、学生の回答済みのデータは配点の変更が反映されていません。どうすれば回答済みのデータに修正を反映することができますか?
対応策ですが、再採点を行う事で正しい成績をつけることができます。 1. 配点を正しく設定し直します。 1-1 問題編集画面を表示させ、各問の配点を正しいものに変更して下さい。 1-2 対象となる全ての設問の編集が終わったら[変更を保存して終了]ボタンを押します。 2. 再採点を行います。 2-1. コンテンツ一覧メニューから「成績」→「問題ごとの成績表示/再採点」を選択します。 2-2. 対象となるテストを選択して「表示」ボタンをクリックします。 2-3. ...
「取り込みファイル」の場所が分からないです。 また、「取り込みファイル」と「添付資料ファイル」の違いがわかりません。
「教材を作成する」から、「資料」を選択し、「資料作成:ページ編集」ボタンをクリックしたあとの編集ページに「取り込みページ」の選択欄があります。 「ファイルを選択」でHTMLかPDFを選択したあと「保存」をクリックしますと、ファイルの内容がページプレビューに反映されます。 設問画面で学生に向けて表示するものが「取り込みファイル」、学生にダウンロードしてもらうものが「添付資料ファイル」となっています。
レポート課題の作り方について教えてください。
「教材を作成する」から「レポート」を選択します。 そこから「タイトル」を入力して「問題編集」を押すことで教材を作成してください。 編集画面の「課題スタイル」で、課題の形式が自由記述である場合、「記述式」を、ファイル提出の場合、「レポート提出」を選択してください。
体温や体調の記録を付ける方法はありますか?
東京医科歯科大学様より、WebClassで学生の体温・体調の記録をつける教材を提供いただきました。 一例としてご参照ください。 https://webclass.jp/documents/course-manage/262/questionnaire-physical-condition
PDFファイルの印刷やダウンロードを防ぎたい場合どうしたらよいですか?
PDF表示はそれぞれのPCにインストールされているPDFビューアを使って表示させていることから、WebClass側でダウンロードや印刷ボタンの表示を抑制することができません。 別の方法として「PDF.js」というツールを使う事でボタンを非表示にする事は可能ですが、当社のサポート範囲を超えますので、その点ご了承頂き、自己責任でのご利用をお願い致します。 下記の添付ファイルよりサンプルファイルをダウンロード頂き、WebClassの「取り込みファイル」から読み込ませて頂けますでしょうか。 ...
レポートの採点結果を学生に見せたくない場合はどうしたら良いですか?
教材の設定画面を開き、「種別」を「レポート(成績非表示)」にして頂くと成績は学生アカウントからは見えません。
Popular Articles
PDFファイルの印刷やダウンロードを防ぎたい場合どうしたらよいですか?
PDF表示はそれぞれのPCにインストールされているPDFビューアを使って表示させていることから、WebClass側でダウンロードや印刷ボタンの表示を抑制することができません。 別の方法として「PDF.js」というツールを使う事でボタンを非表示にする事は可能ですが、当社のサポート範囲を超えますので、その点ご了承頂き、自己責任でのご利用をお願い致します。 下記の添付ファイルよりサンプルファイルをダウンロード頂き、WebClassの「取り込みファイル」から読み込ませて頂けますでしょうか。 ...
WebClassを複数ウインドウで同時に開いて使ったときに出るエラー
同じブラウザで複数のウインドウを開いて操作したとき それぞれのウインドウで異なるコースを開いて操作しようとしたとき 時間割画面より、右クリックで2つの異なるコースをそれぞれ別ウインドウで開きます。最初に開いたコースの画面でリロードや教材を開こうとするとこの画面が表示されます。 テストを利用中に他の教材を同時に開いて操作しようとしたとき ...
学生の画面で、「マイレポート」に表示される「成績」と、教材の「結果履歴」に表示される「成績」とは同じものですか?
これらは別物になります。 テストやレポート等の教材の「結果履歴」では、もし合格点が設定されている場合は、各実施回ごとに合格点に達したかどうか「合」または「否」が表示されます。合格点がない教材やアンケートではブランクになります。 「マイレポート」では、提出したそれぞれのレポートに対する採点結果として、未採点の「未」もしくは1点以上が付いていれば○、そうでなければ×が表示されます。
「取り込みファイル」の場所が分からないです。 また、「取り込みファイル」と「添付資料ファイル」の違いがわかりません。
「教材を作成する」から、「資料」を選択し、「資料作成:ページ編集」ボタンをクリックしたあとの編集ページに「取り込みページ」の選択欄があります。 「ファイルを選択」でHTMLかPDFを選択したあと「保存」をクリックしますと、ファイルの内容がページプレビューに反映されます。 設問画面で学生に向けて表示するものが「取り込みファイル」、学生にダウンロードしてもらうものが「添付資料ファイル」となっています。
すでに学生による回答が終わったテスト教材の配点や正答を変更できるか?
すでに実施済みのテスト教材について、 設問を追加・削除する 設問の数や出題番号を変更する 問題スタイルを異なるスタイルに変更する 選択肢・回答枠を追加・削除する といった操作は、回答と問題のひも付けが一致しなくなるため、成績が正しく集計できなくなります。 しかし、成績に関する項目で、配点や正答、出題分野、難易度、問題スタイルのオプションについては変更することができます。 もちろん、「単語 / 数値入力」スタイルの「正答文字列 / 数値」の内容も変更することができます。 ...