Q. タイムラインはどういったことに利用できますか?

A. タイムラインは、学生に向けて授業の情報や教材をスムーズに伝えるための機能です。
タイムラインは、学生の「教材一覧画面」に表示される重要なお知らせ欄です。受講生がログイン後すぐに内容を確認できるため、見逃し防止にも役立ちます。
以下のような活用ができます。
よくある使い方
以下のような内容を載せるのが効果的です。
今日の授業の概要
例:「第3回:江戸時代の文化と経済について考える」など。
授業資料・課題・補足情報の提示
配布資料のPDFや、課題のリンク、授業で話しきれなかった補足情報などを共有できます。
オンライン授業のURL掲載
Teams、Zoom、Google Meetのリンクなどを記載すれば、学生がワンクリックでアクセスできます。
メール等でのリンクのお知らせが不要になります。
すぐに取り組んでほしい教材の提示
たとえば「本日の小テストはこちらから」など、教材へのリンクを載せておくとスムーズです。
タイムラインの新規作成で、教材の作成タブの「既存の教材を公開する」でリンクを載せることができます。

アンケート(クリッカー)活用
出席確認や意見収集に使える簡単なアンケートを作成できます。
注意
-
タイムラインの内容は、教材一覧画面の「鉛筆マーク」の青ボタンから作成できます。
-
投稿後はすぐに学生に公開されるため、内容やタイミングに注意してご利用ください。
-
内容が更新されないときは、更新ボタンをクリックしてください。

-
投稿の誤送信や編集ミスに備えて、投稿前に一度内容を見直すことをおすすめします。
Related Articles
テストを単一ページで実施した場合、途中でネットワークが切れたときの回答はどうなりますか?(教員)
Q. テストを単一ページで実施した場合、途中でネットワークが切れたときの回答はどうなりますか? A. 回答 単一ページ形式のテストではページ遷移がないため、自動保存が行われません。 そのため、ネットワークが切れた際に「回答を保存」ボタンや「終了」ボタンを押していなければ、回答が失われることがあります。 対処法と注意点 「終了」ボタンをクリックしたタイミングで、すべての回答がまとめて保存されます。 ...
簡易マニュアルはありますか?
以下をご利用ください。 やりたいことから参照できる WebClass の使い方 [ユーザーズマニュアル] (教員向け) WebClassUsersManual.pdf スマートフォン操作マニュアル (学生向け) webclass_mobile_usr_man.pdf また、 WebClass にログイン後、画面右上のアカウントアイコンをクリックすると、メニュー「マニュアル」から詳細なマニュアルをダウンロードすることができます。
レポート採点にルーブリックを使いたい
ルーブリックとは学生の学習到達度を評価するための評価基準を表にしたものです。 レポート課題の採点に通常の採点(点数+コメント形式)ではなくルーブリックを使用することには以下のような利点があります。 評価をつける基準があるため、先生が評価しやすい。 学生がルーブリックを見ることで評価の理由がわかり、納得できる。 手順1-a: 採点ルーブリックを設定した通常レポートの課題を作成(Ver11.14) 1. 教材設定画面を開く 先生権限でコースに入った後、「教材を作成する」から「レポート」を選択 2. ...
レポート採点にルーブリックを使いたい (ver.11.13.2 以前)
ルーブリックとは学生の学習到達度を評価するための評価基準を表にしたものです。 レポート課題の採点に通常の採点(点数+コメント形式)ではなくルーブリックを使用することには以下のような利点があります。 評価をつける基準があるため、先生が評価しやすい。 学生がルーブリックを見ることで評価の理由がわかり、納得できる。 手順1-a: 採点ルーブリックを設定した通常レポートの課題を作成 1. 教材設定画面を開く 先生権限でコースに入った後、「教材を作成する」から「レポート」を選択 2. ...