全体
チャットでアップロードできる上限は?
Q:チャットでアップロードできる上限は? 回答: チャットでアップロードできるファイルの上限は 300MB です。 アップロードしたファイルは、WebClass上では内容を直接確認できません。 確認する場合は、一度ダウンロードしてから内容をご覧ください。 動画ファイルもアップロード出来ますが、チャットでは視聴できません。 メッセージ・掲示板・タイムラインでも同様の仕様となります。 教員も学生も300MBまでアップロード出来ます。
教材のリンクとは何ですか?
Q:教材のリンクとは何ですか? 回答: リンクは、WebClassのコース内の教材を他の担当授業でも参照できるようにする機能です。 リンクを利用すると、リンク元の教材を更新した際にリンク先の教材も自動的に更新されます。 ※ただし、教材に設定されているオプションは、リンク時には反映されますが、リンク後の変更は反映されませんのでご注意ください。 また、テスト・レポート・アンケートの採点や集計は、リンク元・リンク先のどちらでも実施でき、まとめて採点や集計をすることも可能です。 リンクの設定方法: ...
コースに教員や学生を追加するには?
Q:コースに教員や学生を追加するには? 回答: コースメンバーの追加は、システム管理者・教員・TA が実施できます。 教員、学生を追加したいコースへアクセスします。 メニュー一覧の「メンバー」から「登録/変更/削除」と進みます。 「メンバーを追加」から検索条件で該当の教員または学生を検索します。 ※「*」を利用して部分一致検索も可能です。 検索結果から該当ユーザーにチェックを入れ、「付与するコース権限」を選択します。 ※教員・学生以外にも「TA」「SA」の権限が付与できます。 ...
システム管理者で「別コースにコピー」と「別コースにリンク」で読み込みから進まないがどうしたらいいか?
Q:システム管理者で「別コースにコピー」と「別コースにリンク」で読み込みから進まないがどうしたらいいか? 回答: システム管理者では、「別コースにコピー」と「別コースにリンク」は利用できません。 システム管理者にてこれらを実行した場合、対象コースが表示されず、常にロード状態となります。 対応方法: 「別コースにコピー」と「別コースにリンク」を実施する際は、リンク元とリンク先の両コースにダミーアカウントなどをメンバー登録いただく対応をお願いいたします。 参考: ...
成績評価の画面の詳細説明を確認したい。
Q:成績評価の画面の各項目の詳細説明を確認したい。 回答:各項目についてご説明いたします。 項目名:説明 満点:作成した教材の満点を表示します。出席は固定で10点満点です。 素点調整:学生の得点(素点)に対して加点または減点ができます。例:システム不具合時に全員へ+5点など。 評価配点:教材を何点満点で扱うか設定します(例:100点満点、10点満点など)。 ※0.01以上1500未満の値を設定する必要があります(必須)。 換算点:成績評価に利用される点数で、「合計」に加算されます。 ...
問題作成時に、回答を選ぶ文言が教材によって違うのはなぜですか?
Q. 問題作成時に、回答を選ぶ文言が教材によって違うのはなぜですか? 回答: 表示される文言は、教材の種類(レポート・テスト・アンケート)によって異なります。 教材作成時に「レポート」「テスト」「アンケート」のどれで作成したかをご確認ください。 教材の種類の表示の違いは以下のとおりです: レポート:回答画面では「課題スタイル」と表示されます テスト:回答画面では「問題スタイル」と表示されます アンケート:回答画面では「設問スタイル」と表示されます
複数ウィンドウで操作するとどうなりますか?
Q. 複数ウィンドウで操作するとどうなりますか? A. 回答 テスト・アンケート・レポートなどの教材を開いたまま、別の教材やコースを同じブラウザの別ウィンドウで操作すると、セッション情報が混乱し、エラーになります。 ※別のブラウザ間でも同様の現象が発生します。 1. まず確認してほしいこと 現在使っている端末で、同じブラウザの複数ウィンドウやタブ、別のブラウザ(例:ChromeとEdgeなど)を同時に開いていないかを確認してください。 2. よくある原因 ...
テストを単一ページで実施した場合、途中でネットワークが切れたときの回答はどうなりますか?(教員)
Q. テストを単一ページで実施した場合、途中でネットワークが切れたときの回答はどうなりますか? A. 回答 単一ページ形式のテストではページ遷移がないため、自動保存が行われません。 そのため、ネットワークが切れた際に「回答を保存」ボタンや「終了」ボタンを押していなければ、回答が失われることがあります。 対処法と注意点 「終了」ボタンをクリックしたタイミングで、すべての回答がまとめて保存されます。 ...
出席の実施回数を変更するには?
Q. 出席の実施回数を変更するには? A.回答 出席メニューの「設定/ログの確認」から授業コマ一覧にある各授業コマの「編集」から変更できます。 変更手順 出席の実施回数を変更するには、以下の操作を行ってください。 1. 出席メニューの「設定/ログの確認」を開く 2. 出席コマの「編集」ボタンをクリック 3.教材実行時の制限の「実行回数の制限」の値を変変更 ※デフォルトは「1回」で設定されています。 4. 「変更を保存して終了」ボタンを押して保存 ...
「未採点の答案」は何を表していますか?
Q:「未採点の答案」は何を表していますか? 回答 「未採点の答案」は、採点がまだ終わっていないレポートや課題の提出数を表しています。 カウント方法のルール 設問ごと、提出ごとにカウントされるため、1人の学生でも複数の答案が表示されることがあります。 【例】 学生A:設問1と設問2の両方を提出 学生B:設問1のみ提出 → この場合、**未採点の答案数は「3」**と表示されます。 補足 ...
WebClassの一部フレームなどが表示されない
まず、ブラウザのシークレットウインドウ (ブラウザによってはプライベートウインドウ、 InPrivate) で WebClass にログインし、画面がすべて表示されるか確認します。 シークレットウインドウで正常に表示される場合、シークレットウインドウは通常のブラウジングとは異なり、履歴やキャッシュ、 Cookie を保存しないこと、拡張機能がデフォルトで無効になり、また、ブラウザによってはセキュリティ関連の挙動が変わるため、このどれかが影響している可能性があります。 ...
ブラウザエラー「接続がリセットされました」と表示される
クライアント PC もしくはネットワークに問題がある可能性があるので、以下を確認します。 OS やブラウザのアップデートを完了させておく ブラウザのキャッシュを削除する セキュリティソフトの不具合 アプリのアップデートし、 WebClass の URL を許可サイトとして設定する ネットワークを変更する Wi-Fi アクセスポイントを変更する、または有線 LAN へ変更する ネットワークをリセットする Shibboleth などの SSO では、長期間ログインしたままだと自動的に SSO ...
ブラウザ画面が真っ暗になる
ブラウザ画面がエラーメッセージなく黒く表示される場合、ブラウザもしくはそのプラグインの不具合の可能性があります。 WebClass ログアウト ブラウザのキャッシュを削除 ブラウザ再起動 Acrobat などでの PDF 表示や動画・音声再生時に発生した場合はプラグインの問題なので、 PC 再起動 なお、再発する場合、ブラウザのハードウェア・アクセラレータ機能を無効化します。 ...
Safariでリンクが新規ウインドウで開くことができない
Safari 17.1 で以下の不具合が発生することを確認しています。 画面遷移時、本来新規ウィンドウを開いて遷移する画面について、同じ画面で遷移してしまう。 これは WebClass で新規ウィンドウを表示する画面のうち、以下のケースで発生します。 PDF ファイルを取り込んだテスト教材や資料教材を実行し、「表示に問題があるときは別ウィンドウで開いてください。」から、新規画面で開く デフォルト表示形式を”新規画面”に設定したLTIツールを実行する 対策 Safari 17.2 ...
WebClassの使い方を動画で見たい
YouTube に日本データパシフィック チャンネルを開設しています。定期的に動画マニュアルを公開していますので、ご活用ください。 https://youtube.com/@user-up3ko5og5k
WebClassを複数ウインドウで同時に開いて使ったときに出るエラー
同じブラウザで複数のウインドウを開いて操作したとき それぞれのウインドウで異なるコースを開いて操作しようとしたとき 時間割画面より、右クリックで2つの異なるコースをそれぞれ別ウインドウで開きます。最初に開いたコースの画面でリロードや教材を開こうとするとこの画面が表示されます。 テストを利用中に他の教材を同時に開いて操作しようとしたとき ...
WebClassで利用可能なLTIツール一覧
WebClassは最新バージョンでLTI1.1、LTI1.3に準拠しています。 以下のツールに関しましてはWebClassと正常に接続、動作することを確認しています。 【LTI1.1 ツール】 ・Zoom https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/ ・Turnitin Feedback Studio https://www.turnitin.com/ja/products/feedback-studio ・Mediasite ...
WebClassでLTI1.3ツールを利用するには
WebClassではLTI1.3、LTI Advantageに準拠したツールを利用することができます。 これらのツールをご利用いただくには、WebClassが下記のバージョンであることをご確認ください。 LTI1.3 対応ツール : WebClass v11.13.2 ~ LTI Advantage 対応ツール : WebClass v11.14.0 ~ 以下のツールに関してはWebClassからLTI接続できることを確認済みです。 Microsoft Teams ...
ログインできない
ブラウザを変更したり、プライベートモード (シークレットウインドウ) などで、ログインできるようになった場合、ブラウザのキャッシュ・ Cookie が原因の可能性があります。 上記は WebClass サーバではログなどに記録が残りませんので、切り分けのため、以下の方法で問題が解消されるか、確認する必要があります。 WebClass の URL が間違っていないか 検索サイトからアクセスする場合、所属する大学の WebClass のリンクが必ずしも上位に表示されるとは限らない ...
WebClass の Windows 11 への対応について
Windows 11 の環境で WebClass の動作検証を行いましたが、問題は確認されておりません。 Windows 11 で気が付いた変更点などについては、以下のページへ記載しております。 https://webclass.jp/blog/2021/11/02/windows-11/
教材に使う動画が再生できません
WebClass v10.00 以降では、動画・音声の再生では HTML5 のVideoタグおよび Audio タグを使用しています。再生するには、ブラウザがファイル形式に対応している必要があります。 まずは教材の動画ファイルや再生環境についてご確認ください。最近のブラウザ等で広くごご利用いただくためには、mp4(h264) の形式をお勧めしています。 以下の点についてご確認いただけますでしょうか。 ファイルについて 最近のオススメは MP4 (h264)です ...
WebClass の動画のストリーミング配信機能はどのようなものですか?
WebClass には HLS (HTTP Live Streaming) の機能があります。v10.02 以降のバージョンでご利用になれます。 ご利用になれる動画の形式は、H264 & AAC (もしくは MP3) の MP4 です。 HLS をご利用いただくことで、以下の利点がございます。 動画配信サーバを別途用意することなくご利用いただけます 動画を開いて直ぐに再生を開始できます 動画の再生位置を途中や後半の部分にもすぐに切り替えることができます 動画のダウンロードができなくなります ...
簡易マニュアルはありますか?
以下をご利用ください。 やりたいことから参照できる WebClass の使い方 [ユーザーズマニュアル] (教員向け) WebClassUsersManual.pdf スマートフォン操作マニュアル (学生向け) webclass_mobile_usr_man.pdf また、 WebClass にログイン後、画面右上のアカウントアイコンをクリックすると、メニュー「マニュアル」から詳細なマニュアルをダウンロードすることができます。